お知らせ
- 2011年度より、メンテナンス情報/障害情報については本学の公式サイト内 情報環境整備センターのページに掲載させて頂きます。今後は、公式サイト内での掲載が難しい情報をこちらで補足させて頂きます。
全学無線LANについて
全学無線LAN概要
利用ID、パスワード | 【必須】統合認証のIDとパスワード |
対象ユーザ | 教職員、学部生、大学院生、高校教諭 |
対応OS |
・Windows 7、8.1、10 ・MacOS X10.3以降(AirMacカードまたはAirMac Extremeカードが必須) ・一部のLinux製品 |
無線LAN方式 | IEEE802.11a / 11b / 11g / 11n (※11n は一部の箇所のみ利用可) |
セキュリティ認証方式 | ・IEEE802.1X【WPA2(AES)-EAP/PEAP】方式 |
詳細はこちらをご参照ください。
ネットワーク利用上の注意事項
- 研究教育活動及びその支援の目的で利用してください。
- 個人情報の暴露、誹謗・中傷、悪戯などの目的での利用を禁止します。
- 各種システムへの攻撃目的での利用を禁止します。
- 通信そのものやサーバ等(webなど)に記録された情報の盗視・盗聴や改竄(かいざん)行為を禁止します。
- スパムメール、コンピュータウィルス等の送信行為を禁止します。
- 2008年5月27日より、全学無線LANに関する「 中央大学キャンパス全学無線LANに関する管理運用基準」が施行されました。 また、全学無線LANも本学ネットワークの一部であり、「 中央大学キャンパス総合情報ネットワーク管理運用基準」の遵守事項がそのまま適用されます。
- ネットワーク利用においてのウイルス感染、データの損失等、如何なる不利益も自己責任となります。
以上をご確認の上、節度をもって利用してください。故意による禁止行為が認められた場合、利用資格の停止など制限を科すことがあります。
接続手順
事前の利用登録申請は必要ありません。 ただし、個人認証を行うための統合認証アカウント、パスワード、利用PCへの無線設定が必要です。
- Windows10 接続手順(PDF)
- Windows8.1 接続手順(PDF)
- Windows7 接続手順(PDF)
- MacOS X (10.x)接続手順(PDF)
- Android (7.1.1)接続手順(PDF)
- iPhone (11.4.1)接続手順(PDF)
アクセスポイント整備状況
その他
- 多摩キャンパス全学無線LAN告知用資料(PDF)
全学無線LAN(CHUO-U)に接続できない場合
1.統合認証のID・PWが正しいかご確認ください
以下のURLにアクセスし、ご認識されている統合認証IDでログイン出来るかお確かめください。
■統合認証パスワード初期化ページ
※ログイン出来た後実際にパスワードの変更は不要です。
※ログイン出来なかった場合は、お近くのITセンターまでご来室ください。
2.保存済みの無線の設定を削除する
統合認証のパスワード変更等の要因で、保存済みのパスワードでCHUO-Uに接続出来ない事があります。
一度保存済みのCHUO-Uの接続設定を削除し、もう一度初めから接続をお試しください。
上記1・2でも接続できない場合は、お近くのITセンターまで来室の上ご相談ください
上記の接続手順でCHUO-Uを利用できない場合や、端末がCHUO-Uにて提供されている認証方式(802.1X認証)に
対応していない場合は、まずはお近くのITセンターまで来室の上でご相談ください。
ITセンターの担当者にて状況確認後、別方式での接続についてご案内させて頂きます。
MACアドレス登録型・全学無線LAN(WPA2-PSK方式)の利用更新方法について
2016年度までは年度ごとにメールで利用についての継続/非継続について確認して参りましたが、
2017年度より以下のWEBインターフェースへ統合認証でログイン後に、ご自身の操作にて更新処理をお願いしております。
MACアドレス登録型・無線LAN利用更新画面(※学内限定)
更新手順
- 統合認証ID/パスワードでログインします。
- 登録している機器の項目の画面右側[編集]をクリックします。
- [アカウント有効期限]の項目を任意の期限に設定します(最長1年)。
- 内容を確認し、[変更申請]をクリックします。
- 「端末アカウントの申請処理を実行しました。」とのメッセージが表示されます。
- 以上で操作は完了です、登録されたメールアドレスに通知が届きますのでその指示に従ってください。
注意事項
- 更新処理時に利用期間をユーザ任意で設定できます。標準だと1年(最長1年)です。
- 更新期限の30日前と10日前に更新お知らせメールを送付いたします。
- 利用期間が過ぎた場合、登録は削除されますので、 再度、新規登録を行っていただく必要がございます。
- 大学院へ進学された学生については、学籍番号変更により
継続処理が出来ませんので、新学籍番号にて新規利用登録申請を行って下さい。
MACアドレス登録型・無線LAN新規申請画面(※学内限定)
※ 再登録が出来ない場合は多摩ITセンターまでご相談ください。
eduroam について
eduroam の利用について
eduroam(エデュローム)とは、学術系の無線LANローミング基盤のことで、eduroamアカウントを取得することにより、
国内外の参加機関が提供するアクセスポイントで無線 LAN の利用が可能となります。
在外研究中に海外の大学機関などでのネットワーク利用や学会などで来日された研究者へネットワークの提供などが可能です。
詳細な利用方法につきましては以下のリンクをご参照ください。
- eduroamとは
※ ご利用には事前に登録が必要です。